好きなアーティスト

 このアーティスト素敵!と発見しては👀、YouTubeで演奏を聴くが好きで、stay homeの日々よく見ています。
 勝手ながらお気に入りのアーティストを3名紹介させていただきます🌈

🔶Sabine Devieihe ソプラノ
 フランス歌曲をよく聴くようになり知った彼女。鍛錬されたクリアな声と丁寧に計算された曲作りに惚れ惚れ。インタビューを見ると、とにかくtravaillez! (練習しなさい!)とのこと。ほんとそれに尽きますね。
 1985年生まれ。幼少期からチェロを学び、音楽学で学士取得。その後声楽に転向し、パリ国立音楽院を首席で卒業。
動画はプーランク:愛の小径🇫🇷

🔶Pallavi Mahidhara ピアニスト
リアル ジャスミン🧚🏻‍♀️🧞‍♂️✨
 留学時、プロコフィエフの5番のソナタを勉強中に、彼女の演奏動画を発見。巧さに釘づけ…!楽曲への誠実さ、カラフルな音、プログラミングなど色々と憧れていて、よくチェックしています。
 インディアンーアメリカンのピアニスト。カーティス音楽院、ハンス・アイスラー音楽大学、ソフィア王妃高等音楽院卒。
動画はスイスのグシュタード・メニューイン音楽祭での演奏会。
ドビュッシー:ベルガマスク組曲
クララ・シューマン:シューマンの主題による変奏曲 op.20
ブラームス:ヘンデルの主題による変奏とフーガ op.24
ブラームス:間奏曲 op.117 第1番

🔶Mikko Franck 指揮者
 最近友人がアップしていて思い出す。
 留学中に行ったSalle Pleyelでのコンサート、指揮者がこの方で。それぞれの楽器が良さを出し切って、音が喜んで、音楽が生きてて。至福の時間でした。
 1979年生まれ、フィンランド出身。シベリウス音楽院でヴァイオリンを学んだ後、指揮に転身。2015年よりフランス放送フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者。ユニセフ大使。
動画はパリ管弦楽団で、ラヴェル:道化師の朝の歌🎭
 

 どの音楽家も自身を練ることで、時代に何か新しさを与えてくれている気がします😌

 「プロの演奏家になるためには1トンの塩を食べる必要がある」という言葉を聞いたことがありますが(それほどねばり強い、長期にわたる、絶え間ない努力が必要という意味)、私は何グラム食べれるでしょうか。。💫

 日々研鑽を重ね、私たちの心に潤いを与えてくれるアーティストの方々に、敬意と感謝を表します。


Piano 山本紗英子

福岡のピアノ弾き。

0コメント

  • 1000 / 1000